Information
話題ごとに「それが知りたいならば,ぜひこれを」と編集部がお薦めする記事をピックアップしました。
2018年ダウンロードランキング・BEST30! | ( 2019-01-24 ) |
2018年のダウンロードサイトでの人気記事TOP30をご紹介します。ご好評のPDFセットが上位を占めていますが,単品でのトップセールスは昨年に引き続き「普遍文法」。この分野に注目している方が多いことがうかがえます。昨年とがらりとかわり,上位は量子コンピューター,そしてAI関連の記事に。脳など神経科学や物理論も引き続き人気です。上位30本の記事は以下の通りです。1 実在とは何か? (PDFセット)時間の物理的意味とは (PDFセット)3 人はどのように時間を感じるのか (PDFセット)4 特集:言語学の新潮流 チョムスキーを超えて 普遍文法は存在しない 2017年5月号5 脳から老廃物を排出 グリンパティック系 2016年7月号6 星座と神話が語る人類の歴史 (PDFセット)7 心のなかの独り言 内言の科学 2018年1月号8 古代文明の知恵とロマン (PDFセット)9 特集:AIの新潮流 子どもの脳に学ぶAI 2018年2月号10 浮かび上がる脳の陰の活動 2010年6月号_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/11 特集:量子コンピューター最前線 クラウド時代の幕開け 2018年4月号12 特集:AIの身体性 体で計算するコンピューター 2018年8月号13 特集:量子コンピューター最前線 光と超電導で挑む日本 2018年4月号14 重力は幻なのか? ホログラフィック理論が語る宇宙 2006年2月号15 神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説 2018年9月号16 特集:瞑想する脳 瞑想の脳科学 2015年1月号17 日本版「量子」コンピューターの選択 2018年2月号18 ゲームと遊びの数学 1976年9月号19 特集:時空と量子もつれ ホログラフィー原理を解く エンタングルメント・エントロピーと笠・高柳公式 2017年1月号20 特集: マルチバースと多世界 インフレーション理論と量子力学のつながり 2017年9月号_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/21 特集:がん免疫療法のブレークスルー 登場したCAR-T療法 実力と課題 2017年11月号22 特集:性とジェンダーの科学 性はXとYだけでは決まらない 2017年12月号23 特集:時空と量子もつれ ワームホールと量子もつれ 量子時空の謎 2017年1月号24 特集:見えてきた記憶のメカニズム 連想を生むニューロン集団 2017年11月号25 特集:がん免疫療法のブレークスルー CAR-T細胞でがんを攻撃 2017年11月号26 特集:運動と健康 うつ病治療に運動を取り入れる 2017年4月号27 インフルエンザに立ち向かう 2009年7月号28 時間は実在するか? 2010年9月号29 特集:性とジェンダーの科学 男女の脳はどれほど違う? 2017年12月号30 微生物と環境を生かすバイオーム農業 2018年2月号そのほかにも記事ダウンロードサイトでは2000年以降の日経サイエンスのバックナンバー記事が単品でお求めいただけます。1999年以前のものをご覧になりたい方は,便利なPDF復刻サービスも承っていますのでこちらもご利用ください。 |