Information
話題ごとに「それが知りたいならば,ぜひこれを」と編集部がお薦めする記事をピックアップしました。
最古の森をつくった木の化石が丸ごと──さらにキノコの巨木! | ( 2007-04-26 ) |
4月19日に「最古の森の木の化石」を取り上げましたが,さらに古い約4億年前には高さ8mにもなるキノコの巨木があったようですね。Geology誌5月号に掲載されるそうです。ロイターが「ゴジラキノコ(Godzilla fungi)」と呼んでいるのがおかしい。 http://www-news.uchicago.edu/citations/07/070424.boyce-cnn.html 4億2000万?3億5000万年前というとシルル紀からデボン紀あたりでしょうか。 (以下,4月19日の記事) 最古の森をつくったと思われる木の化石が見つかりました。それも,根元からてっぺんまで丸々です。3億9000万?3億5000万年前だそうですから,古生代のデボン紀ですね。地質年代表で言うと,デボン紀の次は石炭紀。その名の通り,石炭紀に陸上にあった大森林が現在の石炭の元になっています。今回,化石が見つかった木はそのさらに前。本当に最古の森の木ですね! Natureの4月19日号で発表されました。 http://www.nature.com/news/2007/070416/full/070416-10.html このサイトで写真と復元図が見られます。枝分かれの少ない,何とも言えない木です。 (カビか何かの顕微鏡写真で,こんな感じのを見たような・・・) 今回は古生代やデボン紀に関係する記事をピックアップ! |
魚から四肢動物へ 見えてきた上陸前後の変化 日経サイエンス 2006年3月号 / 052ページから | 温暖化が招いた大絶滅 日経サイエンス 2007年1月号 / 058ページから |
C60が語る巨大隕石衝突と大量絶滅 日経サイエンス 2002年6月号 / 088ページから | |