ニワトリはケッコー賢い

C. L. スミス(豪マッコーリー大学)
S. L. ゼリンスキー(サイエンスライター)
201409

日経サイエンス 2014年9月号

6ページ
( 2.3MB )
コンテンツ価格: 611円 (10%税込)

 道具を作るカラスや数を数えるインコなど驚くほど“賢い鳥”がいる一方で,ニワトリは物覚えの悪さの代名詞となっている。だが,本当に? 近年の研究で,この鳥がこれまで考えられてきたよりもずっと賢いことがわかった。ニワトリは他者を欺いてズルをする知恵が働き,霊長類に匹敵するコミュニケーション技能を持ち,自分の意図を仲間に伝えている。また意思決定に際して,自分の過去の経験や,現在の状況に関する知識を考慮に入れている。危険にさらされている他のニワトリに感情移入することもできる。これらの知見は,これまで霊長類のみが持つとされてきた複雑な認知能力のいくつかが動物界にもっと広く存在する可能性をうかがわせる。