ジャンク化石の山から人類史の宝を探す

T. ハイアム(英オックスフォード大学)
K. ドウカ(独マックス・プランク人類史科学研究所)
201906

日経サイエンス 2019年6月号

8ページ
( 3.0MB )
コンテンツ価格: 611円 (10%税込)

 デニソワ洞窟など中期-後期旧石器時代の遺跡では多くの化石骨が見つかっているが,そのほとんどは小さすぎて解剖学的特徴から種を特定できない。動物の骨の同定に使われてきたZooMSを用いることで,ジャンク化石の山から人類の骨を迅速に探し出せるようになった。この方法で初めて同定された長さ25mmの人骨は,遺伝子解析の結果,父がデニソワ人で母がネアンデルタール人の個体のものだと判明した。