日経サイエンス最新号およびバックナンバー一覧
2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015 / 2014 / 2013 / 2012 / 2011 / 2010 / 2009 / 2008 / 2007 / 2006 / 2005 / 2004 / 2003 / 2002 / 2001 / 2000 / すべて
すべて を選択2021.06.25 ![]() |
010
フロントランナー挑む 第116回AIで基礎学力を効率よく 「社会でいきる力」伸ばす:稲田大輔
久保田啓介(日本経済新聞編集委員) 030
特集:ヤポネシア 47都道府県人のゲノムが明かす 日本人の起源
出村政彬(編集部) 協力:大橋 順(東京大学)/篠田謙一(国立科学博物館)/藤尾慎一郎(国立歴史民俗博物館)/斎藤成也(国立遺伝学研究所) 038
特集:ヤポネシア 浮かび上がる縄文人の姿と祖先
古田 彩(編集部) 協力:篠田謙一/神澤秀明(ともに国立科学博物館)/佐藤孝雄(慶應義塾大学) 044
米国で大発生 17年ゼミの生存戦略
K. ウォン(SCIENTIFIC AMERICAN 編集部) 050
現地ルポ:暗黒物質探しの切り札 新XENON実験
C. モスコウィッツ(SCIENTIFIC AMERICAN 編集部) 058
天文学の常識を覆す 大質量星の様々な最期
A. Y. Q. ホー(カリフォルニア大学バークレー校) 066
ロケット大量打ち上げ時代の大気汚染
M. N. ロス(エアロスペース・コーポレーション)/ L. デイビッド(宇宙ジャーナリスト) 070
鳥の追跡調査100年で見えてきたこと
K. ウォン(SCIENTIFIC AMERICAN 編集部) 076
空飛ぶドラゴンの解剖学
M. B. ハビブ(ロサンゼルス自然史博物館)/T. ウィットラッチ(イラストレーター) 086
SNSがしょうもない情報であふれるメカニズム
F. メンツァー(インディアナ大学)/ T. ヒルズ(英ウォーリック大学) 096
nippon天文遺産 第33回 海軍観象台・帝国大学東京天文台跡 日本経緯度原点(中)
中島林彦(日本経済新聞) 協力:渡部潤一/中桐正夫(ともに国立天文台) |