科学ニュース丸わかり
よくわからない,背景はどうなっているの?
話題の科学ニュースに関連した日経サイエンスの深掘り記事をワンセットでお安くお読みいただけます。
実在とは何か? | ( 2017-09-09 ) |
収録記事
2011年12月号 数学が世界を説明する理由
2011年12月号 反逆児サスキンドに聞く 物理で実在は語れるか?
2011年12月号 幾何学で迫る究極理論
2014年2月号 実在の本質 場の量子論は何を語るか
セール価格は終了しました。各記事単体のPDFは引き続きご購入いただけます。
秋の夜長,物事の本質について深く考えるのに格好のシーズンとなった。この世界という「実在」をどうとらえるか,最先端の物理学が向き合う哲学的な問いに関する記事がお薦めだ。
科学者は数学を用いて世界を記述し説明しているが,それがうまくいくのはなぜなのか? 「数学が世界を説明する理由」は理論宇宙物理学者のリビオがこの深遠な謎について考える。
そもそも,この世界を数学的に可能な唯一の世界として説明することはできるのか? マルチバースなどの研究で知られるパイオニアこの疑問をぶつけた「反逆児サスキンドに聞く 物理で実在は語れるか?」には,その答えにつながるヒントが隠されている。
「幾何学で迫る究極理論」は物理学の新たな統一理論候補「E8理論」を提唱した異色の物理学者リージによる解説。「実在の本質 場の量子論は何を語るか」は,現代物理学の基本的考え方である「場の量子論」で本当にすべてを記述できるのか,そして何が実在の基本なのかを問い直す。
|
数学が世界を説明する理由 日経サイエンス 2011年12月号 / 048ページから | 反逆児サスキンドに聞く 物理で実在は語れるか 日経サイエンス 2011年12月号 / 042ページから |
幾何学で迫る究極理論 日経サイエンス 2011年3月号 / 050ページから | 実在の本質 場の量子論は何を語るか 日経サイエンス 2014年2月号 / 064ページから |
|
|
|
|
|
|
|
|