科学ニュース丸わかり
よくわからない,背景はどうなっているの?
話題の科学ニュースに関連した日経サイエンスの深掘り記事をワンセットでお安くお読みいただけます。
地上の太陽は実現する? 核融合炉 | ( 2022-12-15 ) |
アメリカ・エネルギー省が,ローレンス・リバモア国立研究所内の国立点火施設(NIF)で投入したエネルギーの約1.5倍にあたるエネルギーを発生させたと発表しました。 太陽の動力源である核融合は,二酸化炭素を出すことがなく放射性廃棄物も減らすことが出来る次世代のクリーンなエネルギーとして1950年代初頭から研究が行われていますが,実験室で核融合が投入したエネルギーより多くのエネルギーを生み出したのは、これが初めてです。 今回の発表で期待が高まっていますが,実用可能なエネルギーを生み出す施設の線形や建設にはコストの問題もありまだ前途多難です。 これまで行われてきた核融合炉の研究についてその背景が判る記事を期間限定のセール価格でご提供いたします。 セール期間:2022年12月26日18:00まで |
核融合炉は本当に可能か? 日経サイエンス 2010年6月号 / 102ページから | 特集:科学技術 革新の系譜 未来を拓くイノベーション10 日経サイエンス 2016年3月号 / 080ページから |
核融合ベンチャーの勝算 日経サイエンス 2017年3月号 / 070ページから | 現場ルポ 姿現し始めた核融合実験炉ITER 日経サイエンス 2021年2月号 / 074ページから |